実はうまくいきやすい?!ADHDの恋愛まとめとADHD診断

ADHDという言葉を聞いたことはありますか?

ADHDとは注意欠如・多動性障害のことで、人より気が散ってしまう、じっとしていられないという症状が生活に支障をきたすと障害として認められます。

しかしちょっとしたケアレスミスや物忘れは人にはよくあるもの。そんなに気にする必要はありません。

この記事を読めばADHDで恋愛がうまくいくコツを身につけることができます!

早速ADHDのことを理解してうまく付き合っていきましょう!

目次

ADHDって何??

実はうまくいきやすい?!ADHDの恋愛まとめとADHD診断

冒頭でも軽く触れましたが、ADHD(注意欠如・多動症)とは、「不注意」と「多動・衝動性」を主な特徴とする発達障害の概念のひとつ(e-ヘルスネット 引用)のことです。

生活に弊害をきたす程度の症状であれば障害として判断されますが、軽度の症状は大抵の人が当てはまる症状ですのであまり気にしなくても大丈夫です。

主な特徴としては以下の症状が挙げられます。

よくみられるADHDの特徴6選!

実はうまくいきやすい?!ADHDの恋愛まとめとADHD診断

上記の特徴に当てはまる方はADHDかもしれません。

よく勉強中に「あれもやってこれもやらなきゃ、そういえばあの漫画の新刊出たんだっけ?」と何かをしながら違うことをしたくなったりした経験がある方はADHDかもしれません。

りりの場合は読書が苦手で、読み進めている内に違うことを考えてしまって読めてなかったり、ものの数分で飽きてしまって5分後には別の作業をしてしまうなんてことがよくあります。

気が散りやすいので人の話を聞くときも違うことに注意を引かれてしまったり、自分の話をするときも話があっちこっちにいってしまう経験がある方はADHDの可能性が高いようです。

世界的にみるとADHDの有病率は〇〇%!

ADHDの有病率って年々増えているのはご存じですか?

今では10人に1人の大人がADHDだと言われているんですよ。

世界保健機構(WHO)の調査によると、大人のADHDの世界有病率は「3.4%」という結果が出ています。

実はうまくいきやすい?!ADHDの恋愛まとめとADHD診断
(WHO 「ADHD有病率」、内田洋行教育総合研究所 参照)

このデータからでは世界的にみても少数派なのでは?と思う方もいるかもしれません。(ちなみに青はアスペルガーの割合です)

これは発展途上国やヒスパニックの有病率が低いことが関係しています。また、農村部では有病率が低いことも明らかになっています。

農村部のような安定した愛着が育まれる養育環境ではADHDの発病率が低い傾向にあるとも言われています。(岡田尊司 引用)

都市部では恋愛に勤しむ時間があまり取れないという方が多いため、日本では特にADHDが生まれやすい傾向にあります。

あと、あわてんぼうで刺激を求めがちな人に多いみたいです。焦ってしまうことにより脳内が煩雑化してしまう。同時に色々なことをしようとする方に多くみられます。

そんな恋愛下手なADHDの皆さんのあるあるをまとめてみました!


ADHDの恋愛あるある

実はうまくいきやすい?!ADHDの恋愛まとめとADHD診断

ADHDの恋愛はうまくいかないことが多いと言われているのですが、マイナス面もある反面もちろん良い反面もあります!

まずはマイナス面から見てみましょう。

ADHDが恋愛でうまくいかない理由5選!

⒈感情のコントロールが苦手

感情の起伏が激しく、すぐ悲しくなって鬱になったり怒ったりして不機嫌になります。自分の感情を操ることが苦手なのでどうしてそうなったのか、自分でも説明ができません。

⒉自分の非を認めない

自分は間違っていないと厭わないので、相手と喧嘩することもしばしば。折れてくれる相手としかうまくいかないことが多いのです。

⒊思ったことをそのまま口に出す

思いつきで行動してしまったり、よく考える前に言葉にしてしまうことが多々あります。自分の事ばかり話してしまうなど、典型的なADHDの行動ですね。

⒋ダブルブッキング

デート当日になるとダブルブッキングしてしまい、どちらの予定もキャンセルする羽目に…なんてことも通常運転です。当日になって面倒くさくなってキャンセルするのもADHDあるあるです。

⒌プレゼントをなくす

とにかく忘れ物・無くし物が多いADHDは恋人からもらったプレゼントなんて関係ありません!(りりも実はもらったプレゼント無くしてしまいました…!)

ADHDが恋愛でうまくいく理由4選

実はうまくいきやすい?!ADHDの恋愛まとめとADHD診断

ADHDに恋愛は無理だ!と諦めることはありません!むしろADHDこそ恋愛に向いていると言えるでしょう。

捉え方次第でADHDはモテモテになることもできちゃうんです。今度は良い面でのあるあるを見てみましょう。

⒈年上からモテる

あらゆることに興味を持つ習性があるので、とにかく色々なことに挑戦します。そういった点は意欲的と捉えられて主に年上から「お、なんでも挑戦してていいな!」と評価を受けることでしょう。

とにかく年上から可愛がられることが多く、たくさん頼るのでADHDは年上からモテる傾向にあります。

⒉好感を持たれやすい

ADHDの人は天才肌の人が多いことも多く、アインシュタインやスティーブ・ジョブズも実はADHDであると言われています。

面白いことや独特の感性を持っていることが多いので、ADHDの人は人から興味を持たれやすいです。

次はどんなことをするんだろう?、どんな話をするんだろう?と期待され、相手から好感を得られやすいので、多少おかしな発言をしても許されます。

⒊自分のペースに巻き込む

常に考えていることが色んなところに行きがちなADHD。恋愛よりも他のことの優先順位が高くなってしまうこともしばしば見受けられます。

 そんな自由奔放な性格につい振り回されてしまう人も多いようです。人を惹きつけて巻き込むことに長けているということでしょう!

⒋相手に依存しない

よく浮気症と言われるぐらい心変わりが激しいとされるADHDですが、相手に求めすぎることをしないのでパートナーにプレッシャーをかけずに付き合うことができます。(浮気は良くないですよ!)

適度な距離感で相手に依存しないことが恋愛で長く続くコツなので、ADHDのパートナーを選ぶのはおすすめです!

このように恋愛が下手と思われている反面、考え方を変えればうまく付き合っていくこともできるのです。

実際ADHDの方はモテる傾向にあるので「うまくいかない…」と悩まず捉え方を変えてみるのはいかがでしょうか?


100%当たる!?恋愛観から見るADHD診断!

実はうまくいきやすい?!ADHDの恋愛まとめとADHD診断

ここで自分のADHD度が気になってきたかと思いますので、簡単な心理テストからあなたはどれだけADHD度が高い恋愛観を持っているのか確かめてみてください。

自分を客観的にみることによって、今まで恋愛がうまくいかなかった人も、「あ、私ってADHDっぽい」と分かれば幾分か気が楽になると思います!逆にうまくいっていた人は「ADHDじゃなかった私はつまり常人!」と喜んでくださいね。

それではスタート!

問1 : 自分は飽き性だ
問2 : 惚れやすい方である
問3 : 忘れ物が多い
問4 : 好感を持たれることに抵抗がある時がある
問5 : 家を出るときはいつもギリギリだ
問6 : 長文が苦手
問7 : 同時に複数のことをするのが苦手だ
問8 : 常に脳内にBGMが流れている
問9 : 相手に合わせることが苦手
問10 : 話を聞くよりする方が好き
問11 : 一度行ったデート場所にはあまり行きたくない
問12 : 趣味が多い
問13 : のめり込むと一直線
問14 : お店に行くとついいらないものまで買ってしまう
問15 : デートに行くとついキョロキョロしてしまう
問16 : 恋人に会いたいと思うが、いざ会おうとするとめんどくさくなる
問17 : 怒られても何に対して怒られているのかわからず喧嘩することがある
問18 : 基本的に自分は正しいと思っている
問19 : 目立ちたくなくても目立ってしまうことがある
問20 : やらなければならないことを後回しにしがち
問21 : 行先と逆方向の電車に乗っちゃう時がある
問22 : LINEの返事をあとでしようと思ってそのまま忘れることがある
問23 : デートの計画は大体相手頼りである
問24 : ついつい衝動買いをしてしまい後で落ち込む時がある
問25 : 個性的、変わってると言われることが多い

実はこの人も?ADHDの有名人

実はうまくいきやすい?!ADHDの恋愛まとめとADHD診断

実はみんなが知っている有名人や芸能人の中にも芸能人の方が多いんです!

何かの分野に対して天才肌だったり、経営者だったりIQが高かったりと、何かと偉業を残している人の中にはADHDの人が多くいます。

普通とは違う何かを持っているということは他の人にはできない優れた長所です。

まずは日本人から見てみましょう。

日本のADHD芸能人

  1. ミッツ・マングローブ
  2. 黒柳徹子
  3. さかなクン
  4. 眞鍋かをり
  5. 栗原類
  6. みやぞん
  7. GACKT
  8. イチロー
  9. 三木谷浩史(楽天創業者)
  10. 小島慶子
  11. ナダル

日本人の方の中でも特に有名だったり才能のある芸能人の方々が揃っていますよね。やはり一癖も二癖もある方が実はADHDだった…!ということは多々あります。

ADHDの海外セレブ・女優・俳優

  • ウィル・スミス
  • トム・クルーズ
  • スティーブ・ジョブズ
  • パリス・ヒルトン
  • スーザン・ボイル
  • アダム・レヴィーン
  • ビル・ゲイツ
  • スティーヴン・スピルバーグ
  • ブリトニー・スピアーズ
  • ウィル・アイ・アム

海外の方でも歴史的偉業を残した方やお騒がせセレブなど、これはまた大活躍されている方が多いですね!

このように世界にもたくさんのADHDの方が活躍しています。単に病気と解釈するのではなく、人と違うことに自信を持ってその特技や特徴を誇ってみるのも良いかもしれませんね!


まとめ

いかがでしたでしょうか?りりもよくADHDだとかエッジが効いてるなんてきょうび聞かない言葉を頂く事が多いですが、いい意味でぶっ飛んでると解釈して前向きに生きていこうと思ってます!

今後もこういった恋愛やモテテクに関する記事やショート動画をどんどん更新していくので、ぜひ他の記事も見て頂けると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
目次
閉じる